土曜日の場所の反対側でな!

っというワケでUターンして赤信号の状態から始まりました。
俺的ゴールドコースト観光マップのおじさんです。
はいまあ昨日、土曜日にここで八百屋の投げ売りしてるって書いたじゃないですか?
んで、それ調べる時に、このマーケットのウェブサイトを見たら金曜の夜はナイトマーケットやってるって書いてあるじゃないですか?

んでんじゃ行ってみようという事で、夜ワザワザ家出て来たのに、この前の土曜の昼間に市場やってた場所に行ったら誰も居ないワケですよ。
んで、あれれっつってUターンしたら、その向かいの卸売市場の方で何やら電飾が光ってるって状態ですこれ。

ウェブサイトも『反対側だっつってんだろ?』ってなっています。

https://brisbanemarketplace.com.au/markets/brisbane-night-market/#parking
んで、今更だけどこれじゃね?って事で、

右側の立体駐車場に無料で車を止めて、

みんなが歩く方についてってみると、やはりここのようです。

(グーグルマップで場所を確認)
んで、
土曜日のマーケットと違って駐車場代が無料か!なんて思っていたら、入り口のお兄ちゃん曰く、入場大人1人$2.50なんだそうです。

マジでこの世の中、みんな笑顔で当然の様にあの手この手でお金を請求してきます。
『お前それ仮に俺がスターリンでも同じこと言えんの?』ってたまに思いますが、

https://en.wikipedia.org/wiki/Joseph_Stalin
俺スターリンじゃないので全然払います。
んで、お金払って中に入ると、こんな感じです。

最初のエリアは子供エリアで、その後、お土産的な出店が続きます。

おやおや、サイキックとか書いてあります。

はい。
んで、お土産エリア的な所を通過すると両サイドに食べ物の屋台が並びます。

いちいち全部は撮ってられないので、なん店舗か紹介するとトルネードポテト屋。

クレープ屋。

本格釜で作るビザ屋。

んであ~、俺これなんとなく覚えてます。

あれです、昔のテレビ番組のマネーの虎ってやつでクレープ屋さんが使ってたバンです。
オーストラリアではフィッシュアンドチップス屋さんでOKのようです。

んで、女子が好きそうなお店もいくつかあります。

んで、このマーケット。なんだか客の入りが丁度いいです。
混み過ぎず、少なすぎず、良い感じで人が歩いてて、テーブルも結構開いています。
一番奥では、バンドがバンバン、バンドしてます。

んで、そういえば腹が減ってきたっつって、RIBの屋台に吸い込まれるように20ドル払います。

んで、来たのがこれです。

いやもう、ガッチガチのBBQソースの味です。

でもまあ、それが美味いです。

生バンドもサーフィンUSAって言ってるので、まあ良しとします。
んで、ここのマーケットのお客さん、育ちが良いというかなんというか。。
みんな食べ終わったら、みんな自分でゴミ箱に持って行ってます。

どうしたんでしょう、オーストラリア人のみなさん。
経済と共に意識も高くなってきちゃったってことでしょうか。
それとも俺だけ取り残されてるだけってことでしょうか。
ゲップ。あ、俺腹いっぱいです。

とまあ、こんな感じです。
んで帰り際に、お土産屋さんのところの干し肉屋さんで10割冷やかしで試食してみたんですが、

そこのビルトンとか言う干し肉がなんだかやたら美味くて、

ご購入です俺って夜になりました。

ネットで調べると、このビルトン(Biltong)ってのはアフリカ風の干し肉なんだそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Biltong
んで次の日、その肉切って、
わさびと一緒に食べてみたんですけど、

はい。
なんつーか、クセになる美味さです。

日本酒か野宿に合う感じです。
はい。
っていうワケで、
もしも、金曜の夜にブリスベンの近郊で何かすることを探しているなら、ここのマーケットでのんびり、まろやかな夜を過ごすのも良いかも知れません。
俺が行ったら良かったです。
って話でした。

トップページに戻る
このブログが気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
俺的ゴールドコースト観光マップの最新記事をお届けします