
はい。
ちゅーこったってね。
俺的ゴールドコースト観光マップのお時間です。
オーストラリアでは、大抵どの地域でも週末に市場(マーケット)ってのが開催されています。
昼間に屋台が出てて、野菜も売ってるようなマーケットもあれば、夜に食事とテキトーな玩具やお土産やお酒などを扱うナイトマーケットってのがあります。
大抵の場所で毎週同じところで同じ感じのマーケットが開かれる感じです。
はい。
んで、今回はブリスベンのちょっと下の方と言うか、インドロピリーの下の方というか、まあその辺にロックリーっていう地名の場所があって、そこにブリスベンで最大の業者用の青果卸市場があって、そこの向いの駐車場が土日に一般人用のマーケット(市場)になってるらしいから、

そのブリスベンマーケットプレイス・サタデイ フレッシュマーケットに、
土曜の午前10時ぐらいに行ってみたって話です。
(場所をグーグルマップで開く)

んでまずここ駐車場代が4ドルです。(歩行者の入場は1ドルです。)

んで、テキトーに車を止めて、

入場すると結構賑わっています。

俺らが入った駐車場から入るとコーヒーとか色んなご飯系屋台とかデザートとかが最初に続きます。

んで、お土産的な感じの手作り感出してる系のお店とかも結構あります。

例えば、このお店はチベットの製品を扱っているようです。

かわいいですが、おじさんが持っていても使い道がないので止めときます。

んで、こういうクリエイティブなお店もあります。

いやもう、これを作ってマーケットで売っちゃえ!って発想は天才なんじゃねえかと思います。

もう『なんとなく気に入って買ったはいいが、次の週には見向きもしなくなるもの』感が半端ないです。

急須に庭作っちゃえなんて俺は人生3回やっても思いつかないでしょう。

クリエイティブ感が半端ないです。

ってか、草売ってホントに売れたら丸儲けじゃないですか。。

んで、ホントにそのへんの草売ってる人達もいます。

ハーブだか何だか知りませんが、ケールなんて意識高い系の昼間の15分番組で元モデルのお姉ちゃんとかが、今まで聞いたこともない料理に使ってる時以外、見たことありません。

それにしても商売繁盛の様です。

値段はこんな感じです。

違うお店では果物の苗なども売っています。

チリとか自分ちの庭から摘んできたらオサレ間違いなしです。

んで、忘れてましたがこのマーケット、果物と野菜がメインな感じで、そっち系のお店が何店舗も乱立しています。

お陰で野菜の値段がスーパーのそれに比べてかなり安いです。

あまりの安さにインド人もअचंभितです。(今あなたはヒンディーが読めてます。)

んで、10:30頃になったら、さっきまで野菜の値段を大声で紹介していた八百屋のお兄ちゃんが、『ヨシ!!今から全品半額だあああ!!』と叫びたしました。

んで、釣られるように他の八百屋も半額セールを開始します。
マジかよって事で、そのお店のキュウリとナスとガーリックをひとつずつ持って、レジで支払いをしたら、

レジのお姉ちゃん『全部で$1.90です』だそうです。
はい。
これがどれくらい安いのか俺でも解るぐらい安いです。
いやはやビックリです。
まさかまさか、マーケットなんてどこのお店もボッタクリだろと思っていた俺反省です。
ロックリーのマーケットの遅い時間の野菜はअचंभितするほど安いです。
んで、このマーケットには子供だまし系もちゃんとあって、

トイレもしっかり完備されています。

う~ん、どうやらこのマーケット大当たりの様です。
なんだかワクワクしちゃいます。

んでまあ、腹も減って来たので、昼飯もここで食べてみます。
さっき歩いてたら、日本人のやっているお好み焼き屋さんがあって、そこのお兄さんの手さばきがプロかったので、そこでひとつオーダーしてみます。

お兄さんによると『全部おすすめだけど日本人にはポークが良く出る』という事なので、それをひとつ注文。

出来上がるまで15分ほどかかるという事なので、その間に他の食べ物も買いに行きます。
ここでコーヒー買って、

隣のジャーマンソーセージ屋で、

チーズクランスキーのホットドックも買ってみます。

美味しそう。

んで、テキトーに席探して座ったら生演奏特等席余裕です。

はい。
それではオーストラリアの休日。
やっすく野菜を買ってコーヒーとドイツっぽいソーセージ買って、
日本人のやってる屋台でお好み焼き買って食べてみます。

あ、やだこれ超美味いです。

そりゃ、おてもとの筈です。
っとまあこんな感じです。
はい。
ってなワケで、みなさんも良かったら晴れた土曜の真昼間をロックリーのマーケットで、平和に過ごしてみてはいかがでしょうか?
このマーケット、野菜が安くて雰囲気がピンフでおすすめです。
って話でした。
https://brisbanemarketplace.com.au

トップページに戻る
このブログが気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
俺的ゴールドコースト観光マップの最新記事をお届けします