はーい
今回はオーストラリアに持ってきていいものダメなものを確認していきましょう。
以下の内容は、在日オーストラリア大使館の検疫ページを元に俺的に超訳しています。
それでは、張り切ってどうぞー!
▼豪州入国の際の持ち物検査の申告方法
まず、飛行機内で渡される入国カードは正直に書いてください。

https://www.homeaffairs.gov.au/EnteringorleavingAustralia/Documents/15jap_000.pdf
機内で税関・検疫説明ビデオが流れます
https://www.homeaffairs.gov.au/EnteringorleavingAustralia/Documents/15jap_000.pdf
変なもの持ってても申告すれば罪にはなりませんが、『嘘ついて変なの持ち込もうとした』って話になると、ホントに罪に問われる場合があります。
New Australian incoming passenger video
入国カードをよく読んで、わからない場合は、はいに✔を入れて検疫官に相談しましょう。
因みにスーツケースを取った場所にゴミ箱があるので申請したくないものを持ってきてしまった場合は、最後の検疫通過ポイントに行く前に捨てる事が出来ます。
空港の検疫官は豪政府農業・水資源省の人達です


オーストラリアは、何万年も前から島国でカンガルーとかコアラとか観光で儲かる動物が結構いるので、生態系をぶっ壊すような動物はバクテリアまで調べて、この国に入れない様にしてるよ。
あと、農業・畜産業が盛んだから、自国の産業を守る為にその辺の輸入はあまりさせないよ。
あと、農業・畜産業が盛んだから、自国の産業を守る為にその辺の輸入はあまりさせないよ。
空港には検疫探知犬がいるよ


到着後、スーツケースを取った時に犬の匂い検査を受けることがあるよ。
だから犬が近づいてきたら、自分のスーツケースの匂いを嗅がせてあげてね。
何を探してるかは、犬さんによって違うよ。
だから犬が近づいてきたら、自分のスーツケースの匂いを嗅がせてあげてね。
何を探してるかは、犬さんによって違うよ。
国際線・空港で検疫検査してます


オーストラリア政府農業・水資源省(Australian Government Department of Agriculture and Water Resources; DAWR)は、空港や港、国際郵便センターなどでオーストラリアに持ち込まれる荷物の検疫検査をめっちゃしています。
▼オーストラリアへ持ち込める食品のタイプ
お土産用のビスケットやカステラは申請なしで持ち込めます
お土産用のビスケットやカステラは申請なしで持ち込めます

肉片が入ってる月餅はダメだけど、卵から出来ててもお店でちゃんと加工されたビスケットやカステラは持ち込みおkなので成田でガンガン買って来てもおkで、申請する必要もありませんです。
▼持ち込みOKだけど申告する食品・金品
▼持ち込みOKだけど申告する食品・金品
卵・卵製品は加工されてれば、まあおk



常温で6ヶ月以上保存可能であること
商業的に製造・包装された製品であること
商業的に製造・包装された製品であること
1kgもしくは1リットルまでの量であること
持込または郵送しようとする本人の個人消費目的であること
を満たしていれば持ち込みおkです!
を満たしていれば持ち込みおkです!
乳製品もまあ、個人消費の加工品なら、おk


乳製品は、まあ個人消費やお土産程度の量なら持ち込みおkです。
あと、自分の子供のミルクやベビーフードで1キロ未満なら開封してても持ってこれます。
あと、自分の子供のミルクやベビーフードで1キロ未満なら開封してても持ってこれます。
また、乳児同伴の場合に限り、上記の制限量に加え、ボトルに入れた調乳済みミルクおよび開封済みのベビーフード1個も持ち込めます。
肉製品も肉片のないカレーとか缶詰なら、まあおk


肉製品は常温で6ヶ月以上保存可能な市販の缶詰、レトルト、瓶詰め製品であれば持ち込めます。
日本は口蹄疫消毒してるからジャーキーも1キロまでなら持って来れますが、まあそんな奴はいないでしょう。
海魚は身だけ安全なら、まあいいよ


海の魚を持ってくる場合は、頭と内臓が無い状態でしっかりと保存されてて何の魚か分かれば、5キロまで持ち込みおkです。
って事は、煮干しとかは頭も内臓もあるので申請しないとダメなようです。
魚卵系もちゃんと加工されていれば、まあいいよ
魚の卵(明太子・キャビア)関係については、ちゃんと加工されている未開封の製品で内容物が文字で確認できれば、持ってきてもおkです。
って事は、煮干しとかは頭も内臓もあるので申請しないとダメなようです。
魚卵系もちゃんと加工されていれば、まあいいよ
魚の卵(明太子・キャビア)関係については、ちゃんと加工されている未開封の製品で内容物が文字で確認できれば、持ってきてもおkです。
種やナッツ食品、そんなに持って来たいの?

未開封ならひとりあたり2キロまでおkですけど、どんだけ食うんだよそれ。
食品の持込制限量


基本的に持ち込んだ本人の個人消費以上の目的で食い物を持って来られるとオーストラリアの産業的にも困るので、ひとりが一度で持ち込む量を加減してください。
固形食品は10kgまで
液体は10リットルまで
液状の濃縮食品は2リットルまで
乾燥食品は2kgまで
スパイス類は1kgまで
お酒、タバコの持ち込み量制限あります


タバコの免税対象は、1人につき25本までだよ。
そうそう、ひと箱と5本。
参っちゃうよね。。
それ以上も持ち込めるけど、入国カードのはいに✔して、出口前で指示があれば税金の支払いって感じだね。
お酒は2250mlだから、2リッターちょいはおkって事だね。
そうそう、ひと箱と5本。
参っちゃうよね。。
それ以上も持ち込めるけど、入国カードのはいに✔して、出口前で指示があれば税金の支払いって感じだね。
お酒は2250mlだから、2リッターちょいはおkって事だね。
マネーロンダリングや不正行為防止
豪ドルで10000ドル分の現金や小切手や業務・営業目的の物品・見本も基本申告しないといけないよ。申告しないで持ってきて入管でバレた場合、そのお金、違法行為の証拠になっちゃうからね?
ほらね、持ってくるなら申請した方がいいですよ。
やたら高価なものを新品で持ってると課税対象
いや、別にオーストラリアが悪いんじゃなくて、そーいうモノの移動でコソコソ儲ける業者が湧いて出てくるので、彼らが儲からない様に網張ってるだけです。
オーストラリアに犬、猫を連れて行きたい方

犬、猫をオーストラリアに連れて行く場合には、各自でオーストラリアの検疫当局から輸入許可証を取得する必要があります。
在日オーストラリア大使館では輸入許可証は発行しておらず、また手続きに関するお問い合わせ対応も行っておりません。
農業・水資源省(Department of Agriculture and Water Resources;: DAWR)の下記のウェブサイトの情報にしたがって、現地当局に直接申請してください。(英語のみ)
農業・水資源省(Department of Agriculture and Water Resources;: DAWR)の下記のウェブサイトの情報にしたがって、現地当局に直接申請してください。(英語のみ)
オーストラリアへの犬、猫およびその他動物の持込(Bringing cats and dogs and other pets to Australia)
ワンちゃん猫ちゃんも一緒にオーストラリアへ来ることは可能ですが、事前に何度も病院に行ったりとかなり大変そうです。
んで、飛行機では貨物室に乗せられるので個人的にはあまりお勧めしませんが可能です。
ワンちゃん猫ちゃんも一緒にオーストラリアへ来ることは可能ですが、事前に何度も病院に行ったりとかなり大変そうです。
んで、飛行機では貨物室に乗せられるので個人的にはあまりお勧めしませんが可能です。
▼持込み出来ないモノ・食品・生物
他の生きている動物とか基本ダメです!
検疫ルールに則った犬猫以外の動物はお連れできません。
【食品】固形肉および肉製品はダメ!

肉片やラードがガッツリ入ったのはレトルトでもダメです。
生、冷凍、薫製、塩漬け、保存肉、調理済み、いかなる形態のものも持込が禁止されています。
禁止されている肉製品の例: サラミ、ソーセージ、ラード、魚肉ソーセージ(ラード使用のため)
サケは川魚で全力でバクテリアを持っているので、缶詰やかなりしっかりした加工身以外はほぼ駄目です。【食品】川魚も回虫やバイ菌を持ってるのでダメです!
あとオーストラリアには、タスマニアサーモンっという産業があるのを覚えておいてもおkです。
【食品】野菜、果物、穀物は、かなり厳しくやってます


はーい。これについては何でも申請してください。
食べ物じゃないとか、漢方薬だとか色々言いますが、農業大国オーストラリアに産業を脅かすようなものを持ってくるなら、マジで申請してください。
虫がついてる場合や種がついてる場合、土に潜んだ危険なバクテリアがいる可能性もあるのでお願いだから見せてくださいだそうです。
問題が無ければ持ち込めるので、迷った場合は必ず入国カードの6番をはいにして、検疫官に相談してくださいだそうです。
食べ物じゃないとか、漢方薬だとか色々言いますが、農業大国オーストラリアに産業を脅かすようなものを持ってくるなら、マジで申請してください。
虫がついてる場合や種がついてる場合、土に潜んだ危険なバクテリアがいる可能性もあるのでお願いだから見せてくださいだそうです。
問題が無ければ持ち込めるので、迷った場合は必ず入国カードの6番をはいにして、検疫官に相談してくださいだそうです。
生きている植物とか勝手に増えるので全然ダメです

いや、だから農業が盛んだし変なの持って来られたくないので植物の輸入はかなり厳しいです。
詳しくは、データベースを参照です。
詳しくは、データベースを参照です。
動物を使った剥製などの製品には害虫がいる可能性があります

動物の皮、骨、毛、剥製、羽および貝殻などから作られている製品
(例: 装飾品、芸術品、太鼓、三味線、蜂の巣など)は申告が必要です。
また、動物の毛や羽、組織などが付着している可能性がある製品(ケージ、医療器具など)も検疫の対象となります。
検査して、最悪消毒などをすれば持ち込める場合があります。
(例: 装飾品、芸術品、太鼓、三味線、蜂の巣など)は申告が必要です。
また、動物の毛や羽、組織などが付着している可能性がある製品(ケージ、医療器具など)も検疫の対象となります。
検査して、最悪消毒などをすれば持ち込める場合があります。
でもワシントン条約などに引っかかる動物製品の持ち込みは許可書が必要です。
植物を使った製品も虫とか気になります


蜜蜂製品・わら製品、木製の製品、芸術品、工芸品、木製の食器、花輪(レイなど)、植物の種子や麦わらが中につめられている製品、ドライフラワー、ポプリなどの植物製品は申告してしてください。
そば殻枕や漆製品など色々ありますが、どーしても持ってきたいのならちゃんと申請して検疫官に問題がないか見せてください。
泥・土・砂関係、全部持ち込めません


土関係は、全般的に持ち込み禁止です。
それが、泥にまみれたブーツだろうが、ゴルフクラブだろうが、土を取り除いてから持ってきてください。
それが、泥にまみれたブーツだろうが、ゴルフクラブだろうが、土を取り除いてから持ってきてください。
疫病・検査対象者の申告
自分は泥まみれだとか、家畜が持ってる細菌を連れて来てる可能性があるとか、最近アフリカで腹壊したとかいうバイオハザードさんは申告してください。
銃火器・違法薬物・ステロイド・不法わいせつ物は、持ち込み禁止
あと、オーストラリアで禁止されている薬物などもあるので、変なものは持って来ない方が無難です。
▼国際郵便もガンガン調べてます

オーストラリアは、海外から来た郵便物もガンガン調べますのでそのつもりでお願いします。
郵送品の検査について
虚偽の記載をしても見抜きますし、あなたの状況をややこしくします。
参考情報: 日本郵便株式会社Webサイト
オーストラリアへ国際郵便を送る際の注意
郵便物の中身は英語で記入してください。
記入漏れがあっても調べ倒しますが、しっかり内容物を全て記載してください。
記入漏れがあっても調べ倒しますが、しっかり内容物を全て記載してください。
参考情報: Bringing or mailing goods to Australia(英語のみ)
▼オーストラリア国内での移動に際しての注意

▼オーストラリア国内での移動に際しての注意

基本は同じだけど、州によって持ち込み不可のものもあるから、あんまり変なもん持ち込まない様に気を付けてね。
▼BICON: 輸入条件に関するデータベース
オーストラリアの検疫ルールや最新情報をめっちゃ詳しく知りたい方はこちら
https://bicon.agriculture.gov.au/BiconWeb4.0/Home/Notice?noticeType=Alert

トップページに戻る
このブログが気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
俺的ゴールドコースト観光マップの最新記事をお届けします