続いて、オーストラリアのスーパーマーケット・コールスに売っている日本食品行くよ~。

あれね。
現地に住んでる人はみんな知ってると思うけどオーストラリアはね、ウールワースとコールスさえあれば基本生きていけると思われてるからね。
取り敢えずこのお店たちは、オーストラリア中どこにでもあるよ。
ってワケで今回は、そんなコールスの中を回って日本食品っぽいものを写真に収めて来たので載せてみますの回です。
はい
シイタケ・マッシュルーム

はい。
そうです。シイタケは、海外で育ってもSHIITAKEです。
どうやらそれ以外の名前が無かったのか、そもそも海外では食いもんじゃ無かったのかなんなのか知りませんが、椎茸は英語でSHIITAKE MUSHROOMSの様です。
津波がTSUNAMIみたいなもんです。
そして乾燥シイタケもオーストラリアのスーパーで売ってます。

まあ、シイタケ!シイタケ!言っていますが、日本製でもなければ日本のメーカーでもないんだと思います。
『’インドに行ったこともない人がヨガの先生』みたいなもんです。
あとエノキもENOKI MUSHROOMSという名前で売られています。

因みに6ドルです。
高いのか安いのかは俺には不明です。
でも、これが安いって事は分かります。

特別価格・ポッキー1ドル!!!
そして、ここCOLESでも餃子が猛威を振るっています。

これ、あれかね、JAPANESE GYOZAとか言ってるけど、こんなん絶対元々中国の食べ物だよね。
JAPANESEとか言っていいのかね。。
焼いたらGYOZAだ!って事にしちゃえばおkって事だね。
でもそんな事言ったら豆腐も元々大陸の食べ物なんだと思うんだけど世界では日本語のTOFUで通ってるよね。

なんなんだろね。
ってか、賞味期限2カ月ある豆腐とか栄養あるのかね。

SWEET&SOUR、甘酸っぱい豆腐ってなんだよ。。

あ、あと、ヤクルトはオーストラリアでも売ってるよ。

あと、このおせんべいSAKATA。

これも絶対にサカタさん関係ないんだろうけど、このせんべい安くて美味いよ。

そして、またもや日本食品コーナーにはOBENTOブランド。

んで、まさかのミツカンのほんてりが売ってます。

ウールワースと同じで豊富な種類のインスタント味噌汁。

あと、パン粉やハウス・ゴールデンカレー。
そして巻き寿司用の海苔シートまで売っています。

あとそれをまくヤツとか日清のパン粉(Bread Crumbs)

んで、キューピーの和風胡麻ドレッシングも売っています。

まあ、そんな感じです。
もちろん細かく探せば醤油とか色々ウールワースみたいに出てくるんだろうけど、俺的にはこの程度で限界です。
興味がわいてきた人は自分でお店に行ってみてください。
ってワケで、取り敢えず何が言いたかったかっていうと、オーストラリアのスーパーには日本食品が結構売ってるよっていう、当たり障りの無い話だよ。

トップページに戻る
このブログが気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
俺的ゴールドコースト観光マップの最新記事をお届けします