ある日の事、
俺のPCに常時接続しているHDDさん
何度USBの接続やり直しても
2度PCの電源切り直しても
エクスプローラーに表示されるものの
クリックしてもの中に入れない
あ、こいつです。
↓

いやなんか、HDDに耳を近づけて、よーく聞くと
『キュイーン、、、 カタン、 カタン、 テヘッ』
ってずっと言ってるんだよね。。
PCの画面だと、
ローカルディスク(E)が見つかりません
とか、USB指し直しても、
もう初期化しちゃいますか?
とか、そんなんばっかり出てくるワケです。
俺のHDDの中身、このブログの写真も含めて俺の100%のデジタル情報が入ってるわけです。
俺が初めてデジタルカメラを買ったのは1999年だから、その時からのデジタル写真がすべてが入っているワケです。
無論俺氏バックアップなんて取る性格じゃありません。
HDD『カタン、カタン、』
画面『フォーマットしますか?』
俺『マズいです』
これはPC忍者に電話です
忍者さん
『あ~、その音はあれですね~
恐らく針飛んでますね~
あ~それもうデータ復旧業者しかないですね~
高いですし、直るとは限りませんよ~』←のんき
との事。
まいったね。。
って訳でData Recoveryでグーグルマップ検索すると
なんだかやっぱり大都市のブリスベンの方がこっち系の業者が多い。

いろいろ調べてみたんだけど値段はあれね、ピンキリね。
ゴールドコースト周辺で一番安くて400ドルぐらいでデータ復旧やってくれそうな業者さんもあるんだけど、業者の住所が個人宅とかなんだよね。。
もうさ、こちとら自分のデジタル情報のすべてを復旧したいが為にそのデータのアクセス権を業者さんに全委託しなければならないわけじゃないですか
って事は安いところで壊されたり、データの無断複製をされたりするリスクを負うよりも、大きめの業者を探そうと決めたわけです。
そして見つけたのがここです。

https://www.payam.com.au/
オフィスの場所はブリスベン・シティです
はい遠いです
ですが、星が4.8です

この業者さん、電話で問い合わせると
『無料で何が問題で復旧の見込みがあるかを調べてくれる』
という事なので、取りあえずここにHDDを預ける事にしました。
場所はブリスベン・シティの一等地の

育ちの良さそうなビルの

10階です。
んで数日後、メールが届く
業者
『針が飛んでますな
データ復旧作業は可能でエクスプレスなら
3850ドル
もしくは最大3カ月待てるなら
1100ドルで治しますけど
どげん致しますか?』
はい俺、1100ドル即決です。
電話してクレジットカードの番号教えて支払いを済ます。
そして、2か月後
データセンターからのメール
『データ救出できたよ!92708ファイルを259GBに渡って復旧したよ!』

い~や、マジ感謝です。
しっかりしたGB数は覚えてませんが、259GB復旧したという事は自分の記憶と照らし合わせても
ほぼ100%普及したという事です。
ちょっと流石に個人の出費で1100ドルは高いけど
データ復旧出来なかったら全部消えてお終いだったわけだからね。
100万円とかならまた考えるけど10万ならしょうがないね。
数日後、いつの間にやらシドニーに行ってたらしく
シドニーのデータセンターから郵送されてきたHDD

小包の中にはオリジナルのHDDと、もうひとつ新しいHDD

で、オリジナルはPCに繋いでも動かなかったけど
新しい方は起動して、オリジナルに入ってた情報がそのまま移植されていました。
いや、ほんと危なかった。。
Arigato to PAYAM Data Recovery tte wakede arene
何が言いたいかっていうと
みんなは、とっととバックアップ用のHDDを買ってデータのコピー作ってた方が
いざって時に自分自身のデータを復旧させる為に10万円とか払わなくて済むから多分そうした方がいいよ
それでも、もしもHDDが動かなくなったりしてデータが読めなくなったら
HDDを叩いたり、蓋開けたりしないで、とっととちゃんとした業者さんにデータリカバリーを頼んだ方がいいよ
ちなみにブリスベンのPAYAM、おすすめです。
嗚呼、良かったって話でした。

トップページに戻る
俺のPCに常時接続しているHDDさん
何度USBの接続やり直しても
2度PCの電源切り直しても
エクスプローラーに表示されるものの
クリックしてもの中に入れない
あ、こいつです。
↓

いやなんか、HDDに耳を近づけて、よーく聞くと
『キュイーン、、、 カタン、 カタン、 テヘッ』
ってずっと言ってるんだよね。。
PCの画面だと、
ローカルディスク(E)が見つかりません
とか、USB指し直しても、
もう初期化しちゃいますか?
とか、そんなんばっかり出てくるワケです。
俺のHDDの中身、このブログの写真も含めて俺の100%のデジタル情報が入ってるわけです。
俺が初めてデジタルカメラを買ったのは1999年だから、その時からのデジタル写真がすべてが入っているワケです。
無論俺氏バックアップなんて取る性格じゃありません。
HDD『カタン、カタン、』
画面『フォーマットしますか?』
俺『マズいです』
これはPC忍者に電話です
忍者さん
『あ~、その音はあれですね~
恐らく針飛んでますね~
あ~それもうデータ復旧業者しかないですね~
高いですし、直るとは限りませんよ~』←のんき
との事。
まいったね。。
って訳でData Recoveryでグーグルマップ検索すると
なんだかやっぱり大都市のブリスベンの方がこっち系の業者が多い。

いろいろ調べてみたんだけど値段はあれね、ピンキリね。
ゴールドコースト周辺で一番安くて400ドルぐらいでデータ復旧やってくれそうな業者さんもあるんだけど、業者の住所が個人宅とかなんだよね。。
もうさ、こちとら自分のデジタル情報のすべてを復旧したいが為にそのデータのアクセス権を業者さんに全委託しなければならないわけじゃないですか
って事は安いところで壊されたり、データの無断複製をされたりするリスクを負うよりも、大きめの業者を探そうと決めたわけです。
そして見つけたのがここです。

https://www.payam.com.au/
オフィスの場所はブリスベン・シティです
はい遠いです
ですが、星が4.8です

この業者さん、電話で問い合わせると
『無料で何が問題で復旧の見込みがあるかを調べてくれる』
という事なので、取りあえずここにHDDを預ける事にしました。
場所はブリスベン・シティの一等地の

育ちの良さそうなビルの

10階です。
んで数日後、メールが届く
業者
『針が飛んでますな
データ復旧作業は可能でエクスプレスなら
3850ドル
もしくは最大3カ月待てるなら
1100ドルで治しますけど
どげん致しますか?』
はい俺、1100ドル即決です。
電話してクレジットカードの番号教えて支払いを済ます。
そして、2か月後
データセンターからのメール
『データ救出できたよ!92708ファイルを259GBに渡って復旧したよ!』

い~や、マジ感謝です。
しっかりしたGB数は覚えてませんが、259GB復旧したという事は自分の記憶と照らし合わせても
ほぼ100%普及したという事です。
ちょっと流石に個人の出費で1100ドルは高いけど
データ復旧出来なかったら全部消えてお終いだったわけだからね。
100万円とかならまた考えるけど10万ならしょうがないね。
数日後、いつの間にやらシドニーに行ってたらしく
シドニーのデータセンターから郵送されてきたHDD

小包の中にはオリジナルのHDDと、もうひとつ新しいHDD

で、オリジナルはPCに繋いでも動かなかったけど
新しい方は起動して、オリジナルに入ってた情報がそのまま移植されていました。
いや、ほんと危なかった。。
Arigato to PAYAM Data Recovery tte wakede arene
何が言いたいかっていうと
みんなは、とっととバックアップ用のHDDを買ってデータのコピー作ってた方が
Western Digital
2016-06-13
いざって時に自分自身のデータを復旧させる為に10万円とか払わなくて済むから多分そうした方がいいよ
それでも、もしもHDDが動かなくなったりしてデータが読めなくなったら
HDDを叩いたり、蓋開けたりしないで、とっととちゃんとした業者さんにデータリカバリーを頼んだ方がいいよ
ちなみにブリスベンのPAYAM、おすすめです。
嗚呼、良かったって話でした。

トップページに戻る
このブログが気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
俺的ゴールドコースト観光マップの最新記事をお届けします