てな訳で今回はジャブ程度にオーストラリアのセブン-イレブンにあるエスプレッソコーヒーマシーンの使い方を説明するよ。
まあ、一度でも使ったことがある人は別に使い方とか知ってるだろうけど、まあまあ暇なら付きあってよ。

はい、いつものサーファーズの端っこにあるセブン-イレブンです。
このセブンはガソリンスタンドもやってます。
ってか、オーストラリアではセブンのガススタ多いです。
ちな、問題です。
オーストラリアのグーグルマップでガソリンスタンドを探す時に何て入力するでしょう?
ガソリンスタンド これ間違いです。オーストラリアでガソリンはペトロールって言いいます。
多分、イギリス英語だからかね。
でも、ペトロールステーションで探しても出て来ません。
答えは、サービス ステーションです。

出先でガソリンが切れそうになったらグーグルマップを開いてSevice stationsで検索しましょう。
さて、話をコーヒーに戻します。

セブンの中に、こんなコーヒーマシーンがほぼ必ずあるので、取り敢えずコーヒーのサイズを選びます。
一番安いのはたったの1ドルで2ドルでラージサイズで、3ドルでスーパーサイスね。
コーヒーショップで4ドルぐらいの最小サイズが1ドルで飲めるってことです。

先ず選んだサイズのカップを自分で抜き取りマシーンに設置します。

今回は2ドルサイズを買ってみます。

そしたら、今回は2ドルなので$2 Largeって表示の横のボタンを押します。

んで、カプチーノ・ラテ・フラットホワイト、ロングブラックってのがまあ、日本で言うアメリカン的な感じかね。

そしたら、機械が勝手に動き出すよ。
ジョオオオォォォ~

注ぎ終わるのに大体30秒ぐらいかね。
待ってる間に砂糖入れたい人は、ここから取って、木の棒でコーヒーぐるぐる混ぜながらマシーンが止まるのを待つと良いよ。

多分ホントにこの中の豆挽いてるんだろうね。

良い感じにバリスタしてくれてるんだろうねこの機械知らんけど。

んで、注ぎ終わった最後に一瞬、間を置いて3秒ぐらいガーつって出てくるあの透明な液体は、ただのお湯だからね?
ディスペンサーっつってこの注ぎ口を洗浄する為に出してるだけだから、実はあれを待つような貧乏臭いことしなくていいんよ、これ豆知ね。まあ俺もY助君に教えてもらったんだけどね。
それまで毎回貧乏臭く、お湯注がれるの待ってたんよ。
ダサいんね。
んで注ぎ終わったらバナナじゃなくて、

マシーンの上に置いてある蓋を、

カップにしっかりハメれば完了です。

これしっかりハメないとカップ持った時にポフつって蓋がギャグみたいに跳ね上がるから注意ね。
んで、お支払いはレジと。

んで、ついでにタバコ買おうと。

オーストラリアではタバコの広告が一切禁止で、お店も展示して購買意欲を高めるようなことすら違法なのでスーパーでもコンビニでもガススタでも例えタバコ屋でもタバコの広告や展示は出来ません。
でもタバコちょーだいって言うと売ってくれます。

って訳で、挽きたてエスプレッソコーヒーはたったの2ドルだったのにタバコも一緒に買ったから、お支払いは$30超えます。
この国タバコ高すぎです。
支払いはカードで。
未来に種を撒こう。

VISAだけど。
ってな感じで、セブン-イレブンのコーヒーマシーンの使い方レポ、こんなんでいいっすかね。
最近は日本のコンビニでも、こーいう機械があるらしいけどオーストラリアにもあるよ。
よかったら気兼ね無く使ってね、結構美味しいからって話でした。

トップページに戻る
まあ、一度でも使ったことがある人は別に使い方とか知ってるだろうけど、まあまあ暇なら付きあってよ。

はい、いつものサーファーズの端っこにあるセブン-イレブンです。
このセブンはガソリンスタンドもやってます。
ってか、オーストラリアではセブンのガススタ多いです。
ちな、問題です。
オーストラリアのグーグルマップでガソリンスタンドを探す時に何て入力するでしょう?
ガソリンスタンド これ間違いです。オーストラリアでガソリンはペトロールって言いいます。
多分、イギリス英語だからかね。
でも、ペトロールステーションで探しても出て来ません。
答えは、サービス ステーションです。

出先でガソリンが切れそうになったらグーグルマップを開いてSevice stationsで検索しましょう。
さて、話をコーヒーに戻します。

セブンの中に、こんなコーヒーマシーンがほぼ必ずあるので、取り敢えずコーヒーのサイズを選びます。
一番安いのはたったの1ドルで2ドルでラージサイズで、3ドルでスーパーサイスね。
コーヒーショップで4ドルぐらいの最小サイズが1ドルで飲めるってことです。

先ず選んだサイズのカップを自分で抜き取りマシーンに設置します。

今回は2ドルサイズを買ってみます。

そしたら、今回は2ドルなので$2 Largeって表示の横のボタンを押します。

んで、カプチーノ・ラテ・フラットホワイト、ロングブラックってのがまあ、日本で言うアメリカン的な感じかね。

そしたら、機械が勝手に動き出すよ。
ジョオオオォォォ~

注ぎ終わるのに大体30秒ぐらいかね。
待ってる間に砂糖入れたい人は、ここから取って、木の棒でコーヒーぐるぐる混ぜながらマシーンが止まるのを待つと良いよ。

多分ホントにこの中の豆挽いてるんだろうね。

良い感じにバリスタしてくれてるんだろうねこの機械知らんけど。

んで、注ぎ終わった最後に一瞬、間を置いて3秒ぐらいガーつって出てくるあの透明な液体は、ただのお湯だからね?
ディスペンサーっつってこの注ぎ口を洗浄する為に出してるだけだから、実はあれを待つような貧乏臭いことしなくていいんよ、これ豆知ね。まあ俺もY助君に教えてもらったんだけどね。
それまで毎回貧乏臭く、お湯注がれるの待ってたんよ。
ダサいんね。
んで注ぎ終わったらバナナじゃなくて、

マシーンの上に置いてある蓋を、

カップにしっかりハメれば完了です。

これしっかりハメないとカップ持った時にポフつって蓋がギャグみたいに跳ね上がるから注意ね。
んで、お支払いはレジと。

んで、ついでにタバコ買おうと。

オーストラリアではタバコの広告が一切禁止で、お店も展示して購買意欲を高めるようなことすら違法なのでスーパーでもコンビニでもガススタでも例えタバコ屋でもタバコの広告や展示は出来ません。
でもタバコちょーだいって言うと売ってくれます。

って訳で、挽きたてエスプレッソコーヒーはたったの2ドルだったのにタバコも一緒に買ったから、お支払いは$30超えます。
この国タバコ高すぎです。
支払いはカードで。
未来に種を撒こう。

VISAだけど。
ってな感じで、セブン-イレブンのコーヒーマシーンの使い方レポ、こんなんでいいっすかね。
最近は日本のコンビニでも、こーいう機械があるらしいけどオーストラリアにもあるよ。
よかったら気兼ね無く使ってね、結構美味しいからって話でした。

トップページに戻る
このブログが気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
俺的ゴールドコースト観光マップの最新記事をお届けします