
このブログを書いてるわけ
現在のゴールドコーストは日本人観光客様様だった90年代の面影は既に皆無で、日系ツアー会社から受けるサービス以外はほぼ全部英語っていう観光地です。
俺自身も海外旅行とかで初めての土地に行くとそーなんですが、なんにせよ初めての土地でどの店に入れば良いか分からないのが困る。
移動から買い物まで全て勝手が違うからイチイチ面倒くさいし緊張する。
特に観光地で現地の言葉が分からないとカモになるわ、道に迷うわ、飯マズイわ、結果馬鹿高いわで、さあ大変。。
って事は、せっかくのゴールドコースト旅行をちゃんと楽しみたかったら、英語が喋れるか、日本人ガイドさん付けるか、ガイドブックか、現地の友人を頼るか、日頃の行いで貯めこんだマジックポイントを使うか、のいずれかになってしまいます。
でも、現実は英語訳分かんないし、いちいちガイドさん付けたら旅費が嵩むし、ガイドブックは情報古いし記事広告だらけだし、そんなに都合よく海外に現地情報を知ってる日本人の友人なんか居ないって方が大多数だと思います。
この問題は観光旅行のみならず、これから仕事やワーキングホリデー、留学の為にゴールドコースト/ブリスベンに来る人達にも共通の不安要素だと思います。
んでまあ、俺が出来る範囲で不安要素を取り払う方法を考えた結果、住人目線の情報開示って考えに至り、このブログを始めました。
今では在住日本人向け情報や全く無関係ない私事もビシバシ書いており、本人曇り無い眼で迷走中です。
掲載店舗・レストランについて
- このブログを書いてる人は掲載レストランから如何なる利益供与も受けていません。
- ゴールドコーストを中心にブリスベン・サンシャインコースト・バイロンベイなど南東クイーンズランド州。
- ゴールドコースト・ブリスベンなどのレストランガイド
- バーゲン・サービス・店舗紹介
- 空港や交通機関の利用方法
- イベント・行事告知
- オーストラリア在住日本人の俺的日常
- いろいろな国籍の愉快な人々
- ネットで見つけた面白ネタ
- たまに真面目な話
- たまに国際ニュース
- やたら私事
- 掲載内容や各記事は、なるべく上の空で読んで下さい。
- 誤字脱字を発見した場合は、ご自分で超訳して下さい。
- 書いてる人は、ホントに起きた事実を書いていますが、聞き手としては話半分でも全然大丈夫です。
- ちょいちょい書く内容がオーストラリアと無関係だったり、頓珍漢だったり、スットンキョだったりしますが、もうこの際、気にしないでください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
俺的ゴールドコースト観光マップの最新記事をお届けします